脱落していく社長や経営者には、特徴がある
起業家でなくてもそうですが、脱落していく社長や経営者には、ある特徴が現れます。脱落していく社長や経営者は、このような特徴が見えてきます。
それは、
何かのビジネスをする時、行動をする指針が、
「お客様の方を向かず、自分の楽しみや、自分の好きなようにやりたいという方向に向いている時」
この時に自滅してしまうような傾向があります。
そして気を付けて頂きたいことが、お客様の方向を向いていないときに、やってしまいがちなのが、
「上から目線」というもの。
こうなると、もういかんともしがたいのです。
もし何かうまくいかない時があった場合、責任はお客様の方にあると責任転嫁をしたり。
自分を選ばない客の側が悪いとか。
自分はこれだけ、素晴らしいものを提供しているのに、これだけ独創的なものをつくりあげたのに、それがわからない客の方が理解力がないだとか。
なんでこんないいものの良さがわからないなど。このような状態に陥ってしまう。
これ、自分がお客さんの側だとすぐにわかることですが、提供する側になると急にわからなくなったりします。
ただこれも、向かうべき方向性が、お客様の側に立った方向性であるならば、そうはなりません。
結局誰を喜ばせないと対価が貰えないかというと
ビジネスにおける1番の基本的なところは、お客様がいてこそのビジネスだということだと考えています。
そこにお客様がいるからこそ商品やサービスを提供し、そして対価をいただく。
この一連の流れがビジネスだとするならば、提供する側とお客様がいるというのが大前提。
つまり提供する側は、
お客様がいるものだという大前提を
常に忘れないでおかないといけない
ということですね。
脱落を回避するには?
では、脱落した経営者にならずに、
さらには、お客様から選ばれるビジネスを構築するためには
どうすればよいのか?
選ばれるためには、
どのようなことを踏まえて情報発信を行ったらいいのか?
ここがわかれば脱落することはなくなります。
そして、
それを実現させるためのこれからの戦略・方針を決めていくことになります。
その方針の作り方は、こちらでまとめています。
この記事へのコメントはありません。